2月から、横浜キュレーションラボにゲスト講師として参加します

Pocket

(下北沢B&Bでおこなわれたキュレーターラボの様子)

以前、下北沢B&Bでおこなわれた銀河ライター河尻亨一さん主催の「キュレーターラボ」にゲスト講師として参加させていただきました。その様子はこちらのブログでも書かせてもらいましたが、ラボでのコミュニティの作り方など、ゲストとして参加させていただいただけでなく、それ以降も受講生と一緒にグループでやりとりをさせてもらったりと、こちらも気づきや学びが得られる場づくりに携わらせていただきました。

ただゲストの話を聞いて終わり、という形ではなく、受講生同士が互いに刺激しあい切磋琢磨する場をつくり、ともに共創をはかっていくものをつくりあげるのも、これからの編集者の仕事の一つといえるのかもしれません。一人でできないことも、チームやコミュニティでおこなうことで達成したり新しい価値を生み出すことができる。目に見るものだけでなく、人のつながりやコミュニティという目に見えないものをどうつくっていくか。「編集」というものを広義にとらえ直し、紡いでいくことの大事さを実感します。

そんな下北沢で培ったノウハウをもとに、河尻亨一さんが今度は横浜でキュレーターラボを開催し、このキュレーターラボでもゲスト講師として参加させていただきます。下北沢とは違い、横浜という場所で生まれる新しい出会いやつながりを、ゲストとしても楽しみにしています。

前回は、KAI-YOUの武田俊くんと一緒に話させて頂きましたが、今回は複数回の講義のゲストとして参加させていただきます。参加者と一緒に、インタビューについて、場をつくることについて、企画をたてることについて、そして日頃の意識をどうもって暮らしていくか、ということを主眼において話やワークショップをしていければいいなと思っています。

こうした、東京だけでなく地方や地域に根ざしてラボなりゼミをおこなっていくことで、密の濃いコミュニケーションをおこなうことができます。今の時代は、情報や人との出会いが飽和しすぎているとも考えられます。だからこそ、少人数でじっくりゆっくりとテーマについて語らい、思考を巡らせ、そして実践していく。そんな現代のゼミナールなものを、このキュレーターラボを参考にして作っていきたいと思っています。

そんなことも、このキュレーターラボで話をできればと思っています。僕の出番は2月8日(金曜)と3月8日(金)の2回。もしかしたら他の日程でもお手伝いするかもです。他にもKAI-YOU武田くんや離島経済新聞社鯨本あつこさん『はじめての編集』などを書かれた編集者の菅付雅信さんなど、僕のまわりの編集者としても尊敬する方々が参加されます。横浜にいらっしゃる方々で興味のある方はぜひ参加してみてください。

以下、告知文です。

『横浜キュレーションラボ』http://www.solabo.net/wp/ycl0208/
【河尻亨一氏(銀河ライター/元広告批評編集長)による全8回の編集・キュレーションゼミ】

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
講座のイメージとしては、キュレーション(自分と周辺=世の中の課題解決)を実践的に研究する”部活”です。
ビジネスセミナーではありません。カルチャースクールでもありません。
※全8回すべて出席できないと受講できないという訳ではありません。
※基本的にゼミの時間は、19:30〜21:30 となります。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ーカリキュラムー
1.仕事につながるインタビュー―相手の話を整理して気づきを得るには?(2月8日)

ゲスト講師:江口晋太朗氏(編集者)
生きた情報を得る機会としてインタビューは有効です。
それは編集者やキュレーターのみならず、ビジネスの色んなシーンで役立つスキルであり、生きる上でのヒントももらえます。そこでのやりとりから仕事が生まれることも多いです。

インタビューはやろうと思えば誰でもできます。
しかし、闇雲に質問を投げればいいというものでもありませんし、取材対象者のキャラクターや現場のコンディション、その時のミッション等に応じて、ケースバイケースの工夫や技、芸があることも事実です。

最初の講義では、そのあたりのポイントを解説してみたいと思います。“相手の話”と“場の空気”を整理しながらコアを浮かび上がらせ、「知りたいことを聞き出す」にはどうすればいいのか?講師の考え方をお話します。

POINT:初心者は一度はインタビューしてみる。経験者はより深く、楽しくを知る。
※インタビュー系の課題が出ます。詳細は講義で(提出期限は2月28日)。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2.『自伝』をキュレーションする ― 自分を素材に企画・編集→物語化してみよう(2月15日)

ゲスト講師:武田俊氏(KAI-YOU代表)

インタビューのメリットのひとつは自分を客観視できるようになるところだと思います。
様々な人の言葉や意見のシャワーを浴びるうちに、己の姿やポジションだけでなく、社会との接点がクールに意識されてくると言い換えてもいいかもしれません。「(自分の好みを超えて)世の中がどういうものを求めているか?」にも自覚的になります。

実はそれはキュレーターや編集者に必要な資質だったりもします。「人と人とをつなぐ」作業でも大事なマインドだと考えます。そこでセカンドステップとして、一度自分を編集(整理)し物語化(表現)してみます。

POINT :ソーシャルメディアを使っている方は、自らの発信をコントロール、
あるいはキュレーション(編集)できているでしょうか? そういったことも検証してみましょう。
※自分まとめ系の課題が出ます。詳細は講義で(提出は3月1日の講義当日)。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
3.波止場セッション(3月1日)

前2回のセッションや課題作成による気づきをラボ内でシェア(発表)し、
後半のテーマにつなげます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
4.情報をまとめる・発信する ― 組み合わせておいしさを作る―(3月8日)

ゲスト講師:江口晋太朗氏(編集者)

1~3のプロセスを体験すると、ご自身の得意な方向性が少しクリアに見えてくると思います。
主体的な情報編集を行う上での芯も見つかるかもしれません。浮上したテーマをその段階で一度企画としてまとめ、既存のキュレーションプラットフォーム等を用いて、発信してみましょう。

料理と同じで「どんなものを作りたいか・食べたいか」が決まったら、素材をどう組み合わせて調理するかが重要です。安い食材でも意外な取り合わせでおいしさが増したり、逆に高級食材でも使い方が悪ければマズくなったりもするわけです。情報発信・編集の現場におけるクッキングのやり方を考えます。

POINT:「自分で食べておいしい(面白い)」はもちろん、「他人に食べてもらうには?」、「作ったものをレストランで出すには?」といったあたりも視野に入れつつ。

※企画・情報発信系の課題が出ます。詳細は講義で(提出は3月28日)。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
補講&交流会( 3月23日 )※土曜日の開講となります。時間は13時より15時まで。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

5.リアルな街体験をデザインする―“商い”としてのキュレーション―(3月29日)

ゲスト講師:武田俊氏(KAI-YOU代表)

ここからは応用編です。カリキュラム前半で得た気づきを、街場でのリアル体験(イベント企画等)に試してみるとどうなるか?を考えてみたいと思います。日々夥しい量の情報やコンテンツが生み出されるこの時代、我々はそのどれに価値があるのかを判断しづらくなっています。ゆえに質の高い情報をそれが必要な人に向けてデリバーすることが、キュレーターの重要な役割です。

それだけではありません。
それと同時に、体験を企画(デザイン)するスキルも、今後はいっそう求められるようになるでしょう。講師(河尻)はそちらもキュレーターの仕事として重視しています。

POINT :多くの人はつまらない情報にはお金を支払いたくないと考えている

(質の低くない情報もその気になれば無料で手に入る)。その一方で、自分にとって有意義な体験には支払ってもよいと考えている。つまり、キュレーターはそれぞれの専門領域における羅針盤であり、進行役でもあり、仕掛ける人etcでもあるのです。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
6.横浜につながり、発信し、人を巻き込み、場を作る(4月5日・6日)

ゲスト講師:髙木美希氏(横浜観光コンベンションビューロー広報担当)

さらに応用です。
キュレーション発想で「横浜」を捉えてみましょう。フィールドワークし、情報編集&発信するだけでなく、地元の課題も発見し、その解決策も探る実習です。

POINT:キュレーションはマーケティング技術(課題解決の方法)でもある。

※6日は“ハマ見”の取材実習のため11時~夕方まで。卒論課題が出ます。提出日は22日)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
7.波止場セッション vol.2(4月19日)

ゲスト講師:鯨本あつ子氏(「離島経済新聞」「季刊リトケイ」編集長)

これまでのカリキュラムをもとに、デイスカッションします。
ゲストを招いてお話も聞きます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
8.卒業講義 自分を広告し編集する(4月26日)

ゲスト講師:菅付雅信氏(編集者)

最終講義です。もう一度「ジブン」から出発する編集とマーケティングを考えてみましょう。
※必要に応じて補講を行うことがあります。
※運営を手伝ってくれるインターン生(学生のみ)を数名募集。
希望者は、infoアットマークsolabo.net (アットマーク⇒@)までご連絡を。
※参考までに、以前B&Bで開催されたキュレーターラボについては、コチラで確認ください。
ゲストはまったく同じではありません。

「働くキュレーターLAB」

【日程】開催は全て金曜日となります。
【時間】19:30〜21:30
【場所】SoLaBoラウンジ(横浜三井ビルディング 15階)
【受講料(全8回分)】39,800円(税込)【分割払い、カード払い 可】
【メールの場合】

宛先:infoアットマークsolabo.net (アットマーク⇒@)まで
件名:横浜キュレーションラボ・ゼミ応募
明記:氏名
連絡先
居住エリア と 勤務地 (例:渋谷区在住 横浜市勤務 など)
【Facebookでの参加表明】https://www.facebook.com/events/464418303624537/
【ATNDでの参加表明】 http://atnd.org/event/E0012670

【講師プロフィール】

河尻亨一
銀河ライター主宰/元「広告批評」編集長/東北芸工大客員教授
1974年生まれ、大阪市出身。早稲田大学政治経済学部卒。
雑誌「広告批評」在籍中には、広告を中心にファッションや映画、写真、漫画、ウェブ、デザイン、エコなど多様なカルチャー領域とメディア、社会事象を横断する様々な特集企画を手がけ、約700人に及ぶ国内外のクリエイター、タレントにインタビュー。
現在は雑誌・書籍・ウェブサイトの執筆編集から、企業の戦略立案、イベントの企画・司会まで、「編集」「ジャーナリズム」「広告」の垣根を超えた活動を行う。
雑誌「ケトル」「日経トレンディネット」「ダイヤモンドオンライン」で連載中。東北芸術工科大学では「都市人物論」を担当。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です